《本草綱目》·果部·蜀椒
-
釋名
巴椒、漢椒、川椒、南椒、點椒。氣味
椒紅:辛、溫、有毒。
椒目:苦、寒、無毒。主治
椒目:
水氣腫滿。用椒目炒搗成膏,每服一匙,酒送下。
崩中帶上。用椒目炒過、碾細,每服一匙,溫酒送下。
眼生黑花,年久不治。用椒目(炒)一兩、蒼術(炒)一兩,共研為末,加醋、糊做成丸子,如梧子大。每服二十丸,醋湯送下。 椒紅:
元氣傷損,目暗耳聾 。有蜀椒,去目及合口者,炒出汗,曬干搗取椒紅一斤,另用生地黃搗出自然汁,煎至一升,和椒末做丸了,如梧子大。每服三十丸,空心腹,溫酒送下。
腹內虛冷。用生椒(去掉不開口的顆粒)四十粒,浸漿水中一宿,空心服,水送上。久服暖臟腑,黑發明目。
寒濕腳氣。用川椒二、三升,裝薄布囊中,每天在囊上踏腳,有效。
瘡腫作痛。用生椒末、釜下土、蕎麥粉,等分為末,調醋敷涂。
手足皸痛。用椒四合,水煮,去渣,浸泡皸痛處,約過半餐飯時間,讓痛處出水干燥。待一會,再次浸泡,等痛處出水干燥后,涂上豬、羊腦髓,很見效。
漆瘡作癢。用川椒煎湯冼 。又方:凡經過正在涂漆的地方,嚼川椒涂鼻上,則不生漆瘡。
久冷不痢(或不痢,只是腰腹冷)。用川椒三程式,在醋中浸一夜,取出,用一升和曲三升拌作粥吃。三閃愈。
風蟲牙痛。用川椒紅末,調水和白面做成錄取子,如皂莢了在,燒熱咬在患處,同次可愈。一方:花椒四錢牙皂五十個、醋一碗,煎汁漱口。
痔漏脫肛。每日空心嚼川椒一錢,涼水送下,三、五次即收。
腎風囊癢。用川椒、杏仁研膏,涂掌心,合陰囊而臥,甚效。附方
椒有小毒,不宜多吃,但日服少量,有益無害,而且輕身延年。住在濕氣重的地方,每日早上吞服七、八粒,永無蛔蟲寄生及寒濕痹痛等癥。這是命門氣分的要藥。『上一章』 『本草綱目章節目錄』 『下一章』
相關翻譯
相關賞析
熱門詩詞
- 六丑(壬寅歲吳門元夕風雨) [吳文英]
- 故吏部郎中贈給事中韋公挽歌二首 [李嘉祐]
- 與鮮于庶子自梓州成都少尹自褒城同行至利州道中作 [岑參]
- 青絲(青絲白馬,用侯景事,以比仆固懷恩) [杜甫]
- 魏城逢故人 / 綿谷回寄蔡氏昆仲 [羅隱]
- 水調歌頭(燕甲戌進士歸自都城) [魏了翁]
- 得湖州崔十八使君書喜與杭越鄰郡因成長句代賀兼寄微之 [白居易]
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」
熱門名句
- 恨身翻不作車塵,萬里得隨君
- 銜霜當路發,映雪擬寒開
- 和氣吹綠野,梅雨灑芳田
- 春田龜坼苗不滋,猶賴立春三日雪
- 亞夫營畔柳濛濛,隋主堤邊四路通
- 白馬金羈遼海東,羅帷繡被臥春風
- 瑤池阿母綺窗開,黃竹歌聲動地哀