《反經》·圍師
-
孫子曰:“圍師必闕。”何以明之?
黃巾賊韓忠據宛,朱雋、張超圍之。結壘起土山以臨城,因鳴鼓攻其西南,賊悉眾赴之,乃掩其東北,乘城而入。忠退保小城,乞降,諸將欲聽之。雋曰:“兵有形同而勢異者。昔秦項之際,民無定主,故賞附以勸來耳。今海內一統,唯黃巾造寇,納降無以勸善,討之足以懲惡。今若受之,更開逆意。賊利則進戰,鈍則乞降,縱敵長寇,非良計也。”因急攻之,不克。雋登土山,顧謂張超曰:“吾知之矣。賊今外圍周固,連營逼急,乞降不受,欲出不得,所以死戰也。萬人一心,猶不可當,況十萬乎?其害甚矣!不如撤圍,并兵入城,忠見解圍,勢必自出,出則意散,易破之道也。”既而解圍,忠果出戰,遂破忠等。
魏太祖圍壺關,下令曰:“城拔皆坑之。”連月不下,曹仁言于太祖曰:“圍城必示之門,所以開其生路也。今公許之必死,將人人自為守,且城固而糧多,攻之則士卒傷,守則引日持久,今頓兵堅城之下,以攻必死之虜,非良計也。”太祖從之,城降。
(凡降人之氣,如人十十五五,皆叉手低頭。又云:相向或有氣上黃下白,名曰善氣。所臨之軍,欲求和退。凡城中有白氣如旗者,不可拔。或有黃云臨城,有大喜慶。或有青色如牛頭觸人者,城不可屠。或城中氣出東方,其色黃,此天鉞也,不可伐,伐者死。或城上氣如火煙,主人欲出戰,其氣無極者,不可攻。或有氣如杵形,從城中向外者,內兵欲突出,主人勝,不可攻。或城上有云分為兩彗狀者,攻不可得。或有蒙氣繞城不入者,外兵不得入。凡攻城有諸氣從城中出入吾軍上者,敵氣也。凡攻城圍邑,過旬不雷雨者,城有輔,疾去之,勿攻也。此皆勝氣也。凡攻城圍邑,赤氣在城上,黃氣四面繞之,城中有大將死,城降。或城上有赤氣如飛鳥,急攻之,可破。或有氣出入者,人欲逃。或有氣如灰,氣出而覆其軍上者,士多病,城屠。或城上無云氣,士卒散。或城營上有赤氣如眾人頭,下多死喪流血。攻城有白氣繞城而入者,急攻可得。若有屈虹從城外入城者,三日內城屠。此皆敗氣也。)
此圍師之道也。
『反經章節目錄』
-
反經 圍師譯文
孫子說:“包圍敵人,要留有缺口。”為什么這樣說呢?黃中軍的首領之一韓忠占據宛城,朱俊、張超包圍了他們,并壘土成山、君臨宛城,在鳴鼓聲中攻打宛城的西南,敵人均向西南奔赴,朱俊、張超于…詳情
相關翻譯
相關賞析
熱門詩詞
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」