《反經》·禁令
-
孫子曰:“卒未專親而罰之,則不服,不服則難用。卒已專親而罰不行,則不可用矣。故曰:視卒如嬰兒,故可與之赴深溪;視卒如愛子,故可與之居死地。厚而不能使,愛而不能令,亂而不知理,譬若驕子,不可用也。”《經》曰:“兵以賞為表,以罰為里。”又曰:“令之以文(文,惠也。),齊之以武(武,法。),是謂必取。”故武侯之軍禁有七(孫子曰:“無法之懸,無政之令。”《司馬法》曰:“見敵作誓,贍功作賞,此蓋圍急之時,不可格以常制。”其敵國理戎,周旋中野,機要綱目,不得不預領矣):一曰輕,二曰慢,三曰盜,四曰欺,五曰背,六曰亂,七曰誤,此治軍之禁也。
若期會不到,聞鼓不行,乘寬自留,回避務止,初近而后遠,喚名而不應,軍甲不具,兵器不備,此謂“輕軍”(有此者,斬之。)。
受令不傳,傳之不審,以惑吏士。金鼓不聞,旌旗不睹,此謂之“慢軍”(有此者,斬之。)。
食不廩糧,軍不部兵,賦賜不均,阿私所親,取非其物,借貸不還,奪人頭首,以獲功名,此謂“盜軍”(有此者,斬之。)。
若變易姓名,衣服不鮮,金鼓不具,兵刃不磨,器仗不堅,矢不著羽,弓弩無弦,主者吏士,法令不從,此所謂“欺軍”(有此者,斬之。)。
聞鼓不行,叩金不止,按旗不伏,舉旗不起,指麾不隨,避前在后,縱發亂行,折兵弩之勢,卻退不斗。或左或右,扶傷輿死,因托歸還,此謂“背軍”(有此者,斬之。)。
出軍行將,士卒爭先,紛紛擾擾,軍騎相連,咽塞道路,后不得前,呼喚喧嘩,無所聽聞,失行亂次,兵刃中傷,長將不理,上下縱橫,此謂“亂軍”(有此者,斬之。)。
屯營所止,問其鄉里,親近相隨,共食相保,呼召不得,越入他位,干誤次第,不可呵止。度營出入,不由門戶,不自啟白。奸邪所起,知者不告,罪同一等。合人飲食,阿私所受,大言驚語,疑惑吏士,此謂“誤軍”(有此者,斬之。)。
斬斷之后,萬事乃理。所以鄉人盜笠,呂蒙先涕而后斬。馬逸犯麥,曹公割發而自刑。故太公曰:“刑上極,賞下通。”孫子曰:“法令孰行?賞罰孰明?吾以此知勝。”此之謂也。
『反經章節目錄』
-
反經 禁令譯文
孫子說:“如果士卒沒有親近依附之前就處罰他,士卒就不服氣。不服氣,就難以使用。士卒既已親近依附了將帥,仍不執行軍紀軍法,這種士卒也不能使用。”所以說,將帥對士卒能象對待嬰兒一樣體貼…詳情
相關翻譯
相關賞析
熱門詩詞
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」
熱門名句
- 白日放歌須縱酒,青春作伴好還鄉
- 日射人間五色芝,鴛鴦宮瓦碧參差。
- 柳徑無人,墮絮飛無影
- 湖山信是東南美,一望彌千里
- 此馬非凡馬,房星本是星
- 水滿有時觀下鷺,草深無處不鳴蛙
- 纏綿思盡抽殘繭,宛轉心傷剝后蕉