《尉繚子》·攻權
-
兵以靜(勝國)[固],以專勝。力分者弱,心疑者背。夫力弱,故進退不豪,縱敵不(禽)[擒]。將吏士卒,動靜一身。心(既)疑[必]背,則計決而不動,動決而不禁。異口虛言,將無修容,卒無常試,發攻必衄。是謂疾陵之兵,無足與斗。
將帥者,心也;群下者,支節也。其心動以誠,則支節必力;其心動以疑,則支節必背。夫將不心制,卒不節動,雖勝,幸勝也,非攻權也。
夫民無兩畏也。畏我侮敵,畏敵侮我,見侮者敗,立威者勝。凡將能其道者,吏畏其將也;吏畏其將者,民畏其吏也;民畏其吏者,敵畏其民也。是故知勝敗之道者,必先知畏侮之權。
夫不愛說其心者,不我用也;不嚴畏其心者,不我舉也。愛在下順,威在上立。愛故不二,威故不犯。 故善將者,愛與威而已。
戰不必勝,不可以言戰;攻不必拔,不可以言攻。不然,雖刑賞不足信也。信在期前,事在未兆。故眾已聚不虛散,兵已出不徒歸,求敵若求亡子,擊敵若救溺人。(分)[囚]險者無戰心,(挑)[佻]戰者無全氣,斗戰者無勝兵。
凡挾義而戰者,(應)[貴從]我起;爭私結怨,(應)[貴以]不得已;怨結(雖)[難]起,待之貴后。故爭必當待之,息必當備之。
兵有勝于朝廷,有勝于原野,有勝于市井。斗則[得,服則]失,幸以不敗,此不意彼驚懼而曲勝之也。曲勝,言非全也。非全勝者,無權名。故明主戰攻[之]日,合鼓合[角],節以兵刃,不求勝而勝也。
兵有去備徹威而勝者,以其有法故也。有器用之早定也,其應敵也周,其總率也極。故五人而伍,十人而什,百人而卒,千人而率,萬人而將,已(用)[周]已極。其朝死則朝代,暮死則暮代。權敵審將,而后舉兵。
故凡集兵千里者旬日,百里者一日,必集敵境。卒聚將至,深入其地,錯絕其道,棲其大城大邑,使之登城逼危,男女數重,各逼地形,而攻要塞。據一城邑而數道絕,從而攻之。敵將帥不能信,吏卒不能和,刑有所不從者,則我敗之矣。敵救未至,而一城已降。
津梁未發,要塞未修,城險未設,渠答未張,則雖有城無守矣。遠堡未入,戍客未歸,則雖有人無人矣。六畜未聚,五谷未收,財用未斂,則雖有資無資矣。夫城邑空虛而資盡者,我因其虛而攻之。法曰:“獨出獨入,敵不接刃而致之。”此之謂也。
『尉繚子章節目錄』
-
尉繚子 攻權譯文
軍隊以沉著冷靜致勝,國家以統一團結致勝。部署分散力量就會削弱,決心動搖,士氣就會渙散。力量薄弱,就不敢大膽進退,即使有好的戰機也可能放走敵人。將吏士卒,一動一靜,都象人的身體一樣,…詳情
相關翻譯
相關賞析
熱門詩詞
古文典籍
- 「詩經」
- 「論語」
- 「史記」
- 「周易」
- 「易傳」
- 「左傳」
- 「大學」
- 「中庸」
- 「尚書」
- 「禮記」
- 「周禮」
- 「孟子」
- 「老子」
- 「吳子」
- 「荀子」
- 「莊子」
- 「墨子」
- 「管子」
- 「列子」
- 「宋書」
- 「漢書」
- 「晉書」
- 「素書」
- 「儀禮」
- 「周書」
- 「梁書」
- 「隋書」
- 「陳書」
- 「魏書」
- 「孝經」
- 「將苑」
- 「南齊書」
- 「北齊書」
- 「新唐書」
- 「后漢書」
- 「南史」
- 「司馬法」
- 「水經注」
- 「商君書」
- 「尉繚子」
- 「北史」
- 「逸周書」
- 「舊唐書」
- 「三字經」
- 「淮南子」
- 「六韜」
- 「鬼谷子」
- 「三國志」
- 「千字文」
- 「傷寒論」
- 「反經」
- 「百家姓」
- 「菜根譚」
- 「弟子規」
- 「金剛經」
- 「論衡」
- 「韓非子」
- 「山海經」
- 「戰國策」
- 「地藏經」
- 「冰鑒」
- 「圍爐夜話」
- 「六祖壇經」
- 「睡虎地秦墓竹簡」
- 「資治通鑒」
- 「續資治通鑒」
- 「夢溪筆談」
- 「舊五代史」
- 「文昌孝經」
- 「四十二章經」
- 「呂氏春秋」
- 「了凡四訓」
- 「三十六計」
- 「徐霞客游記」
- 「黃帝內經」
- 「黃帝四經」
- 「孫子兵法」
- 「孫臏兵法」
- 「本草綱目」
- 「孔子家語」
- 「世說新語」
- 「貞觀政要」
- 「顏氏家訓」
- 「容齋隨筆」
- 「文心雕龍」
- 「農桑輯要」
- 「搜神記」